ドラム式洗濯機の乾燥経路 100均グッズを使ってお掃除

当サイトはアフィリエ イト広告を利用しています

いま使っているパナソニックのドラム式洗濯機。

U04のエラーが頻発するようになってしまっていました。

パナソニックのドラム式洗濯機 U04エラー

パナソニックのドラム式洗濯機 U04エラー

乾燥フィルターを掃除しても改善されない

説明書などには、U04エラーが出たときには乾燥フィルターを掃除するように書かれています。

パナソニックドラム式洗濯機(NA-VH320L) 乾燥フィルターのある場所

パナソニック ドラム式洗濯機の乾燥フィルター

これは(だいぶ大雑把にですが)やっています。

ですが、それでもU04エラーが止まりません。

乾燥機能をON → 10分~15分くらいするとU04エラーでストップ

みたいになってしまったのです・・・

原因

どうやら、乾燥フィルターではなく、乾燥経路にホコリが溜まってしまっていることが原因のよう。

パナソニックドラム式洗濯機 乾燥経路

しかし、これ。

使用している機種(NA-VH320L)だと、メンテナンスのやり方がまったく書かれていません。

■NA-VXシリーズの乾燥経路掃除の説明
■ネットの書き込み
■Youtube動画
を参考にして、掃除をやってみることにしました。

ダイソーでお掃除用アイテムを購入

パナソニックの公式アイテムとして、「おそうじブラシ:AXW22R-9DA0」というのが販売されています。

ただし、対応機種はNA-VXシリーズ。

我が家のNA-VH320Lは、発売日が2015年4月15日で、現在は生産終了しています。

この世代のは、まだユーザーによる乾燥経路掃除が想定されていなかったってことかな?

ともかく、慎重派の方なら、「おそうじブラシ:AXW22R-9DA0」を購入するのがいいんじゃないかと思います。

私は・・・迷いましたが、今回は100均グッズで試してみることに。

ダイソーで、買ってきました↓
ドラム式洗濯機の乾燥経路掃除のために買ってきたダイソーの100均グッズ

乾燥経路の掃除をやってみた

排水溝スティック

「材質/ポリエチレンテレフタレート」
だそう。

薄いためもあってかペラペラで、ダクトを傷つけてしまうような心配はなさそうです。

掃除をしようと、乾燥経路(乾燥ダクト)に入れてみたところ、スムーズに入ってくれました。

しかし・・・取れるホコリの量は、思ったより少なかったです。

ドラム式洗濯機の乾燥経路 100均グッズを使ってお掃除

パイプクリーナー(全長53cm)

次に、全長53cmのパイプクリーナーを使ってやってみることしました。

こちらは、ブラシ以外のところがなかなか頑丈な感じ。

気をつけて取り扱わないと、ダクトを傷つけてしまいそうなので怖い。

こんなふうにして乾燥経路に入れて、掃除していきます↓

やってみたところ・・・モアっと、ホコリが取れてくれました!

ドラム式洗濯機の乾燥経路 100均グッズを使ってお掃除

ドラム式洗濯機の乾燥経路 100均グッズを使ってお掃除

掃除後に、空運転を行う

ほこりの量が多かった場合には、掃除後に空運転する(何も入れずに洗濯機を動作させる)のがいいようです。

乾燥経路をおそうじブラシでお手入れすると、経路内にほこりが落ちることもあります。
ほこりが少量の場合はとくに問題ありません。ほこりが多い場合は、下記の手順で衣類を入れずに空運転して、内部に落ちたほこりを洗い流してください。

●空運転の手順

水栓を開ける
衣類を入れずに、電源「入」を押す
運転内容の「洗濯」を選ぶ
「おまかせ」コースを選ぶ
「洗い」を7分、「脱水」を1分に設定する
タッチパネルの場合は「すすぎ」を0回に設定する
「スタート」を押す
  ↓
ブザーが鳴ったら終了

【ドラム式洗濯機】 乾燥フィルター・乾燥経路のお手入れ – 洗濯機/衣類乾燥機 – Panasonic

それをやりました。

洗濯だけでなく、乾燥もやったのですが・・・U04エラーは出ずに終わってくれました!

翌日、1度「U04エラー」が出る

次の日、洗濯→乾燥をやっていたとき。

また「U04エラー」が出ました。

すこしガッカリ。

しばらくは出ないと思っていたのですけれど・・・

でも、もう一度、(洗濯物を乾かすために)乾燥機能をONにしたところ、最後までいってくれました。

つまり、U04エラーの頻発はおさまりました。

しかし、一度出たってことは、まだホコリが残っているのかも。

また、乾燥経路の掃除をやってみようかと思っております。

ダイソー
 
100円均一をフォローする
100円ショップのアイテム
タイトルとURLをコピーしました